所在
唐津市は佐賀県の北西部に位置し、北は玄界灘、南は天山と海と山に囲まれた自然豊かなところです。
弊社はその山間の相知町にあり、周辺には九州一といわれる「見帰りの滝」や、室町時代から存続しているといわれる日本最大級の「蕨野の棚田」があります。
歴史
創業江戸末期。大正~昭和初期からすでに数々の賞を受賞。
銘醸蔵と評判の高かった弊社の清酒は海軍御用達酒となり、「宣揚」というブランド名で佐世保港より南方の前線基地まで運ばれていた歴史もあります。
しかし、時代の変化と共に清酒の消費量は縮小を続け、平成2年にお酒造りを休止せざるを得ない状況になってしまいました。
復活
平成7年春、廃業を待つばかりの酒蔵に、上京中だった長男である小松大祐が脱サラし帰郷。酒蔵再興の意を決し、当時ではほとんど例のなかった「蔵元自ら杜氏」というコンパクトな新しいスタイルによる復活を目指しました。
「これからの時代はお酒造りを知らないとお酒も売れない」そのような信念のもと、広島に移転された酒類総合研究所(旧国税庁醸造研究所)に入所し、8ヶ月間酒造理論等を勉強。翌冬は島根県の酒造会社で蔵人として修行し、お酒造りの全工程を体得。そして平成9年春、自蔵の清掃から準備をすすめ、翌10年1月に8年ぶりに製造を復活。3月に日本酒80石、焼酎20石を無事醸しました。
奇跡
復活初年度の蔵で造った大吟醸「万齢」は平成10年度福岡国税局酒類鑑評会でまさかの優等賞受賞。
奇跡の受賞とともに蔵は息を噴き返しました。
この復活までの過程は、全国新聞紙上(H10.4.19付読売新聞)でも紹介され、一躍業界の注目を浴びることになりました。
挑戦
規模は極小、でもやることは斬新かつ古風! ~チャレンジする酒蔵~
復活時より同時に製造再開した純米焼酎「おおち」は他社にはない独自の3段仕込み。
平成17年から地場特産品のすももを使ってリキュール「桃子」・「すもも梅酒」発売中。また平成24年からは日本最高級とされる地元佐賀県産もち米を使ってみりんを製造開始。
そのみりんは「飲むみりん」という業界初の画期的コンセプト。常に新しい事にも挑戦しています。
こだわり
原料米にこだわり、手造りで丁寧に1本ずつ醸す ~超アナログな酒蔵~
- 日本酒製造に使用するお米は90%が酒造好適米。うち山田錦の割合は約50%。(30BY)
全使用量の約2/3を地元相知町で契約栽培しています。 - 日本酒総製造数量の約90%が純米酒。(30BY)
- 可能な限り手作業。製麹は箱麹。自然放冷。槽有り。
- 可能な限り旧来の機具・木製道具を使用。
- 限定流通。
- 少量生産(30BY:日本酒400石/焼酎10石/リキュール10石/みりん10石)。
会社情報
社名 | 小松酒造株式会社 |
---|---|
代表取締役兼杜氏 | 小松大祐 |
所在地 | 〒849-3211 佐賀県唐津市相知町千束1489 |
TEL | 0955-62-2408 |
FAX | 0955-62-3031 |
定休日 | 12月~4月 日曜日のみ 5月~8月 土日祝 9月~11月 日祝第2・4土 |